About JCI
株式会社ジェー・シー・アイの企業理念・経営理念・社是・拠点エリアなどをまとめております。
- Home
- 》
- ジェー・シー・アイとは?
企業理念
ジェー・シー・アイは、かつてオーストラリアにおいて福祉事業の先駆者として活躍されたセンターインダストリーズ社の経営理念を日本で実現することを目指して、1976年(昭和51年)創業いたしました。
社名のジェー・シー・アイは、日本センターインダストリーズ(Japan Center Industries)の頭文字をとったものです。
障がい者の雇用促進、障がい者や高齢者の方々が使用されるリハビリ機器や介護用品の開発と製作・販売を行うことを目的に創業し、今日に至りました。
写真のセンターインダストリーズ精神を謳った文章は、センターインダストリーズ社が弊社の活動を高く評価し、提携するにあたって交換したもので、現在もこの精神を継承しております。
社是
創造・喜働・即行・感謝・明朗愛和
経営理念
科学性のある経営
環境の変化に対して
常に自ら経営を変革する
私たちは福祉事業を通して、お年寄りや障害を持つ人々の自立を支援し、思いやりのある企業を目指します。
社会性のある経営
地域社会から信頼される
企業を目指す
私たちは福祉事業を通して、明るく朗らかで健康的な福祉社会の実現に、夢を持って貢献します。
人間性のある経営
人間とは何か
働くこととは何か 常に考える
私たちは力を合わせ、感謝と感動と創造する心を持ち、豊かで潤いのある生活と活力のある職場を作ります。
ジェー・シー・アイの歴史
昭和51年2月 | オーストラリアの重度身障者雇用企業として世界的に有名なセンター・インダストリーズ社のノウハウをモデルにリハビリ機器・介護用品を製作・普及することを目的として開業準備 |
昭和51年4月 | センター・インダストリーズ精神にもとづき、渡邉順彦を代表として仙台市春日町に資本金150万円で設立。 |
昭和53年5月 | 自社製品(主としてオーダーメードの車いす及び歩行訓練機)の製造を目的に、名取市に工場を開設。 |
昭和54年8月 | 業務拡張に伴い資本金を1,000万円に増資。 |
昭和55年5月 | 社名を「株式会社仙台ジェー・シー・アイ」から「株式会社ジェー・シー・アイ」に変更。 |
昭和57年2月 | 業務拡張に伴い、本社及び工場を仙台市宮城野区岡田西町に移転。 |
昭和61年10月 | 役員改選に伴い、佐藤隆雄が代表取締役社長に就任。 |
平成元年5月 | 郡山支店開設。 |
平成6年4月 | 札幌支店開設。 |
平成6年7月 | 資本金を4,500万円に増資。 |
平成6年11月 | 業務拡張に伴い、本社を仙台市青葉区五橋に移転。介護用品の店サンリン五橋店を本社ショップに統合。本部・工場を宮城県黒川郡大和町(仙台北部中核工業地内に社屋建設)に開設。 |
平成7年2月 | 秋田支店及び八戸支店開設。 |
平成10年12月 | 資本金を5,400万円に増資。 |
平成12年6月 | 平成12年4月に介護保険法の施行に伴い、仙台市宮城野区扇町に、レンタル業務中心の介護保険事業部を開設。 |
平成13年4月 | 資本金を8,000万円に増資。創立25周年を迎える |
平成13年8月 | 業務拡大に伴い、仙台市宮城野区扇町に鉄骨造3階建物件を購入し、本社及び仙台支店を移転開設 |
平成15年12月 | 建設業許可登録。(宮城県知事許可(般-15)第17058号) |
平成17年2月 | 仙台FWBCプロジェクトにおけるフィンランド企業と第1号の販売協定を締結。 |
平成20年9月 | 役員改選に伴い、佐藤隆雄が代表取締役会長、杉川康直が取締役社長に就任。 |
平成22年6月 | 資本金を9,000万円に増資。 |
平成23年11月 | 秋田支店移転。 |
平成25年2月 | 資本金を9,990万円に増資。 |
平成25年7月 | 仙南事業所開設。 |
平成25年8月 | バリアフリーアパート カラーパレットⅡ開設 (運営 ㈱こうけん)。 |
平成26年7月 | 札幌支店移転。 |
平成26年9月 | 役員改選に伴い、佐藤隆雄が取締役会長、大信田和義が代表取締役社長、杉川康直が取締役相談役に就任。 |
平成27年8月 | 一般社団法人ジェー・シー・アイ福祉総合研究所設立。 |
平成27年10月 | 埼玉県さいたま市に関東営業所開設。 |
平成28年4月 | 仙台市認可 小規模保育園 ぱれっと保育園開園。 |
平成29年9月 | 佐藤隆雄が取締役を退任し、顧問に就任。 |
平成29年10月 | 認可保育園申請のため、グループ会社として ㈱JCIきっず 設立。 |
平成30年9月 | 役員改選に伴い多田和史、小野純が取締役に就任。 |
平成31年04月 | ぱれっと保育園を認可保育園移行に伴い、保育事業を ㈱JCIきっず へ移管。 |
平成31年04月 | 関東営業所を移転。 |
令和元年7月 | 関東営業所を「関東支店」に変更。 |
令和元年9月 | 仙南事業所を仙台支店へ統合。 |
令和2年4月 | ㈱JCIきっず 仙台市認可 川前ぱれっと保育園開園。 |
令和3年8月 | 社会福祉法人 仙台ぱれっと福祉会設立。 |
令和4年4月 | 社会福祉法人仙台ぱれっと福祉会 仙台市認可 六郷ぱれっと保育園開園。 |
令和4年6月 | 志村嘉門が監査役を退任。 |
令和4年7月 | 友重秀幸が常務取締役を退任し、監査役に就任。 |
令和4年9月 | 役員改選に伴い、高橋健一郎が取締役に就任。 |
令和4年10月 | 事業拡充に伴い、グループ会社として㈱JCIロジスティクスサービス設立。 |
令和4年10月 | グループ会社「㈱こうけん」を「㈱JCIケア」に社名変更。 |
令和5年1月 | 事業拡充に伴い、グループ会社として㈱ジェー・シー・アイカスタム&モビリティー設立。 |
令和5年4月 | 2023年4月30日を以って、新社屋移転計画に伴いセルフサポートセンター扇の業務を終了。 |
令和5年7月 | 関東支店を「さいたま支店」に変更 |
令和5年7月 | 横浜支店開設 |
令和5年10月 | 富谷市成田に本社新築、本部・工場及び仙台支店移転予定。 |
拠点一覧
宮城県を中心に、北は北海道から東日本で、福祉の未来を創造します。
新本社 令和5年10月移転予定 〒981-3341 宮城県富谷市成田1丁目5-2
本部・工場、北部事業所
〒981-3494 宮城県黒川郡大和町松坂平二丁目5番2号
TEL 022-344-3222 FAX 022-344-3229
仙台支店
〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町五丁目3番38号
TEL 022-782-6838 FAX 022-782-6839
札幌支店
〒007-0836 北海道札幌市東区北三十六条東二十六丁目2番25号
TEL.011-786-8580 FAX.011-786-8261
八戸支店
〒031-0073 青森県八戸市売市三丁目2番5号
TEL.0178-41-2431 FAX.0178-41-2432
秋田支店
〒010-0973 秋田県秋田市八橋本町四丁目1番22号
TEL.018-883-3360 FAX.018-824-0200
郡山支店
〒963-8831 福島県郡山市七ツ池町14番7号
TEL.024-925-8448 FAX.024-925-8444
さいたま支店
〒338-0837 埼玉県さいたま市桜区田島4丁目18番17号 中村分店ビル
TEL.048-711-4856 FAX.048-711-4857
横浜支店
〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町800番地
(株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント内1階)
TEL.045-642-5102 FAX.045-642-5103
会社概要
会社名
株式会社ジェー・シー・アイ
役員
代表取締役社長 大信田 和義
専務取締役 本橋 秀夫
取締役 多田 和史
取締役 小野 純
取締役 高橋 健一郎
取締役相談役 杉川 康直
監査役 友重 秀幸
設立年月日
昭和51年4月14日
資本金
9,990万円(払込資本金)
取引先金融機関
七十七銀行 二日町支店
みずほ銀行 仙台支店
三菱UFJ銀行 仙台支店
商工中金 仙台支店
山形銀行 仙台支店
きらやか銀行 仙台支店
年商
55億3千万円(令和4年6月期)
営業種目
福祉用具の販売・レンタル
オーダーメイド車いすの製造・販売
住宅リフォーム
病院・福祉施設用設備機器・備品の製造・販売
医療・リハビリ機械器具の販売
福祉施設の設計・コンサルタント業務
許認可登録一覧
介護サービス事業者許可 各事業所
高度管理医療機器等販売業賃貸業許可 各事業所
医療機器修理業許可 本社
建設業許可 宮城県知事許可 (般-3) 第17058号
許可の有効期限 令和3年4月27日から令和8年4月26日 本社
古物商許可 宮城県公安委員会 第221030001659号 本社
酒類販売許可 本部・工場
毒物劇物一般販売業登録 各事業所
営業エリア
東北六県、関東及び北海道
※一部商品については全国
主たる納入先
福祉事務所等行政機関
社会福祉協議会
特別支援学校等教育機関
医療機関(各種病院・診療所・医院)
各種福祉施設
一般個人
加盟団体
一般社団法人 日本福祉用具供給協会
一般社団法人 日本車いすシーティング協会
グループ会社
株式会社JCIきっず
株式会社JCIケア
株式会社JCIロジスティクスサービス
株式会社ジェー・シー・アイカスタム&モビリティー
社会福祉法人仙台ぱれっと福祉会